引越し 手続き 一覧

引越し 手続き 一覧で引越しまでのスケジュールを確認しましょう。リストであげておけば便利です。役所での住民票や住所変更や国民年金の届け、車やバイクの届け 水道ガス電気など公共料金の引越し手続き一覧です。

あなたにあった引越し業者を探しましょう。

引越し 手続き 一覧を知る

引越しは初めてですと何から手をつけてよいかわからなくなりそうです。引越し手続き一覧で順をおって進めていけば抜けるところもないと思います。実際にリストでもないと何から手を付ければ良いのか迷いますね。 あれもこれもと色々な手続きをしていかなくてはなりませんが経験が無い為、何からしていくほうがスムーズに進むのかもわからない。というかたの参考になればと引越しまでの準備の一覧を紹介しておきます。

1.引越し業者の手配
数社に相見積りをとって引越し業者を決定した方が良いです。数社の引越し見積もりの一覧表を作ればどこがお得か一目両全ですね。

2.引越しの日程、荷造り分担などを打合せ
業者や家族と時間や自分で運ぶものやそうでないものなどの確認をしておきます。

3.家具や家電に関すること
新居に移る場合や結婚後の住まいなら買い換えるものや処分するもの、新たに買うものを一覧表にリスト化しましょう。

4.新居の家具配置を計画
図面があるでしょうから、寸法をきちんと割り出しどこに何をおくかを検討しておき、引越しのときに迷うことなく置いてもらうようにしましょう。たんす等の大型家具やテレビ冷蔵庫などの大型家電も後で移動するとなると大変です。

会社によっていは1年以内に1回なら無料で配置換えをしてくれるところもありますので調べておくと良いでしょう。注意する事として、大型の家具などは入り口の大きさを確認しておく事です。エレベーターに入らなかったり、ピアノが入る幅がないなどでは大変なことになりますから。

5.粗大ゴミの処分
粗大ゴミは申し込んでから引き取るまで日数を要しますので早めにお願いしておきましょう。自分で持ち込めばいつでも受け付けるところもあります。

6.家電は電気店などに引き取りを依頼したり、リサイクルショップを利用すると良いでしょう。

7.オーダーするものの注文
カーテン、カーペットなど、既製品ではないものの注文は、時期にあわせて間に合うようにしないとかぐなどが置けないことがあります。

8.転校届け
家族に学生がいて転校しなければならない時は担任の先生に連絡し、在学証明書と教科書の受給証明書をもらいます。

9.電話の移転手続き
NTTの116番に引越しを連絡します。 番号が変わるときにはいくつか候補をいってくれますので、覚えやすいものが人気です。

10.転出届
転出日の2週間前から市町村町役場で受付をしてくれます。

11.郵便局に届出
旧居の管轄する郵便局に新住所を届けておくと、転居後1年間は郵便物を無料転送してくれます。

12.銀行、カード会社、保険会社へ連絡

13.ガス・水道・電気の転居手続き
旧居での使用料清算と新居での使用手続きを行います。 ネットでの変更が便利です。

14.NHK、新聞社への連絡

15.荷づくりスタート

16.冷蔵庫・洗濯機の水切り 直前まで使用したいものですから、相談しておきましょう。冷蔵庫などは引越しなどで動かしたあと すぐには電源を入れないで中のガスが安定するまで置くと良いと言います。

17.エアコン取りはずし 業者に任せて、あまり古いものは電気代やカビの繁殖などで衛生上良くないものもありますので、買い替えも検討しましょう。

18.ご近所へあいさつまわり 向こう3軒両隣くらいは、挨拶をしていきたいものです。

引越しの事なら⇒ 引越体験談!100人に聞きました

プライバシーポリシー