建物内モデルルーム

建物内モデルルームは宿泊なども出来るところがあり住宅購入のチェックポイントとして重要です。現地見学も兼ねる建物内モデルルームのチェックポイントをご紹介します。
あなたにあった新築・中古・分譲マンションや戸建を探しましょう。

モデルルーム 現地見学

購入価格や立地、部屋の広さなどを考慮して、自分の希望する条件にあうと思う物件があったら、面倒とは思わずにモデルルームや現地見学をしましょう。

新築マンションなどはできあがる前に販売する場合も多くあり、モデルルームと現地には必ず足を運びましょう。

建物内モデルルームにおけるチェックポイント

・日当たり
南向きの物件であっても、南側に高層マンションがあったり、傾斜地のために日が入らない場合もあります。 きちんと確認しておきましょう。 マンションの場合、窓のない部屋がどの程度暗いのかも見ておきましょう。

・風通し
風通しが悪いとカビに悩まされることがあります。出窓や端の部屋も外側の壁が結露しやすく、カビの心配があります。 窓の位置や大きさ、見ておけるなら押入れの中の状態も把握しておきましょう。

・間取りのチェック 前もって、間取り図を確認していても、実際に見たり動いたりして使い勝手が便利だと思ったり、不便だと判明する場合があります。 玄関を入ってすぐのトイレは扉を開いたらトイレの中が見えたりしないか、キッチンの高さは使いやすいか、備え付けの器具にはどのようなもの(食器洗い乾燥機など)があるかをチェックしておきましょう。

マンションの場合は、歩く音がどの程度響くのか、壁を通しての音はどうなのか、意外と気付きにくいのが配水管の中を流れる水の音です、確認しておきましょう。

・中古物件について
リフォームを施さないと住めないような物件もあります。リフォームを前提としてその分価格を低くして販売されている物件もあります。 また、古くなって扉がきちんと閉まらないなど不具合もある場合がありますので、扉やふすまの開け閉めも確認してください。

中古でも、購入してから短いですが補償が付いていますので、ガスやエアコン、お風呂の釜や換気扇など動かせるのものは動かしてみてきちんと動くか調べる事も必要です。

ガス器具など製品の脇についている製造年月日を調べるとよいでしょう。

フローリングの床なりも気になるものですので、床を歩いてきしまないか、などもチェックしておきましょう。新築でも接着剤の量が少ないと後で乾燥したときに、隙間が出来て床鳴りの原因になります。
ベランダやバルコニーも確認して、防水がほどこされているかを見るのも大切です。

住宅の購入には、たくさんの確認事項があり、面倒に思うことが数多くあります。 しかし、一生住む大切な財産の購入です。

気になる物件を見つけたら、何度でも納得がいくまで見て尋ねて、賢く住宅を選択してください。

住宅ローン